 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【さざなみ酒店】 |
〒522-0075
滋賀県彦根市佐和町10-4 |
TEL: |
0749-22-1201 |
FAX: |
0749-26-3373 |
e-mail: |
|
|
 |
【営業時間】 |
9:00~20:00(定休日:水曜日) |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
焼酎の水割りやお湯割りで、美味しく飲める方法があると聞いたのですが・・・。 |
|
 |
 |
一般的にロクヨン(焼酎6:水4)もしくは5:5がおいしい割り方とされていて、25度の焼酎をこの割り方にすると13度~15度になります。
このとき、割水といって2~3日前に水と焼酎を割っておくと互いが馴染んでなめらかな味になります。これを黒ヂョカでゆっくりと暖めて飲むと最高においしいです。
その場で割る場合は、水割りの場合は焼酎から先にいれます。お湯割の場合は湯を先に入れてください。お湯を先に入れることによって器のそこから暖めることができ最後まで温かいお湯割が楽しめるほか、後から入る焼酎が均一に混ざりあう効果もあります。このとき注意してもらいたいのはお湯の温度です。熱すぎるお湯で割ると温度の急激な変化で焼酎の魅力である風味が失われます。ちょっとぬるめの70度前後のお湯で割ると香もひきたちおすすめです。 |
|
|
 |
 |
プレミア焼酎って良く聞きますが、日頃飲むには少々値が張ります。プレミア焼酎よりも安くて美味しい焼酎ってありますか? |
|
 |
 |
通常価格でもおいしい焼酎はたくさんあります。
そもそもプレミア焼酎といわれている銘柄も一升瓶で2~3千円ほどのものがほとんどです。蔵元から普通の価格で小売店に卸されて、規取扱店では定価で販売されています。「手に入りにくい人気商品」となれば誰でも飲みたいのは当たり前ですが、はたして定価の何倍もする価格で購入し、その酒の本当の価値がわかるのでしょうか?プレミア焼酎は本来の価格で飲んでこそ価値があると思います。 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
海外で美味しいビールと出逢ったのですが、取り寄せてもらえるのでしょうか? |
|
 |
 |
海外にはさまざまなビールがありますが、すべてお取り寄せすることは残念ながら出来ません。しかし基本的にインポーターが輸入している商品であれば可能です。中にはロットの関係で取り寄せの難しい商品もありますが一度ご相談下さい。 |
|
|
 |
 |
適切な保存温度ってあるのでしょうか? |
|
 |
 |
ビールのタイプによって違いはありますが、醸造酒なので基本的には日本酒やワインと同じで冷暗所が基本です。中には海外のビールで酵母が弱らないように常温で保存するタイプもあります。温度よりも気を使ってほしいのは光です。特に日光や蛍光灯には気をつけてください。紫外線に当たると化学変化で日光臭といわれる異臭がします。ビールは味だけでなく香も楽しむ飲物ですから。 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
日本酒の保存期間はどのくらいですか? |
|
 |
 |
よく日付を気にされる話を聞きますが、原則として賞味期限はありません。
いつ頃つくられたかよりも、どのように保存されていたかの方が重要です。
普通酒は早く飲むに越したことはないと思いますが、純米酒などでもしっかりしたお酒は逆に夏を越した頃からまろやかになっていく場合もあります。中には趣味で古酒などにして飲まれているファンもいらっしゃいます。 |
|
|
 |
 |
一度、酒蔵を見学したいと思っているのですが…。 |
|
 |
 |
個人で見学に行かれる方もいらっしゃいますが、当店でも毎年2月か3月に酒蔵見学会を行っております。お気軽にご参加下さい。 |
|
|
 |
 |
どうして日本酒の瓶の色は茶色が多いの? |
|
 |
 |
日本酒に限らず、ワインやビールにもいえるとですが、紫外線からお酒を守るためなのです。紫外線はお酒を劣化させる最大の天敵です。色の黒っぽい瓶を使って光をさえぎっています。 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|